ホーム›よくあるご質問›ケーブルプラス電話›NTT西日本からの切替、および番号ポータビリティ
ケーブルプラス電話
Q&A(ユーザーサポート)
- サービス内容について
- NTT西日本からの切替、および番号ポータビリティ
- お申し込み
- 利用料金・請求
- その他
NTT西日本からの切替、および番号ポータビリティ
今までのNTT西日本の回線はどうすればいいですか?
NTT加入電話からの切り替えの場合は、NTT西日本の回線は解約または休止していただくことになります。NTT加入電話の番号を継続して利用される場合は、ケーブルプラス電話申込時に、KDDIが解約または休止手続きを代行させていただきます。現在、電話加入権をお持ちの場合は休止、お持ちでない場合(「加入電話・ライトプラン」をご契約の場合など)は解約の手続きを代行させていただきます(お客さまから解約、または休止手続きをお申し込みいただく必要はありません)。NTT加入電話の番号を継続して利用されない(または継続できない)場合はお客様自身でNTT西日本に休止、または解約のお手続きをしていただく必要があります。ケーブルテレビ会社、KDDIでは代行しませんのでご注意ください。
ご注意:電話加入権の休止に関しては以下の点にご注意ください。
休止費用:休止工事費2,000円(税込2,200円)が別途NTT東日本・NTT西日本より請求されます。
休止連絡票:NTT西日本より休止連絡票がお客様に送付されます。休止連絡票は、再度NTT西日本をご利用の際などに必要となりますので、大切に保管してください。
利用休止期間:NTT西日本加入電話の利用休止期間は無期限です。
詳しくはNTT西日本にお問い合わせください。
いままでのNTT西日本の電話番号は使えるのでしょうか?
番号ポータビリティ制度により、現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけます。
ただし、以下の条件に合致した場合に限ります。
- 現在番号ポータビリティ対象交換機に割り当てられた電話番号であること。
- NTT西日本が契約者に提供する一般加入電話(電話サービス)およびISDN(総合ディジタル通信サービス)であること。
- NTT西日本が定める電話種類が公衆電話、臨時電話、支店代行電話以外の電話種類であること。
- 現在利用者が使用している電話番号であり、利用場所の変更がないこと。
※番号ポータビリティ制度をご利用いただけない場合、KDDIより新しい電話番号をご提供致します。
※現在ISDNを利用中の場合はポータビリティは可能ですが、アナログ回線に切り替えての提供となります。2ch利用の場合は1ch(回線)となりますのでご注意ください。
一般加入電話は解約するべき?
今までご利用の電話回線の代わりとして電話番号も継続してケーブルプラス電話をご利用になる場合は、従来の電話回線についてKDDIがお客様に代わり、休止、または解約のお手続きを行ないます。電話番号を継続されない(または継続できない)場合はお客様自身でNTT西日本に休止、または解約のお手続きをしていただく必要があります。ケーブルテレビ会社、KDDIでは代行しませんのでご注意ください。お客様自身でお手続きを行なってください。
※ケーブルプラス電話ではご提供していないサービスがございます。必要に応じNTT回線を継続して利用されるなどの対応をお願いします(特にISDNの場合はご注意願います)。
今まで使っていた電話会社を解約する必要はあるのですか?
マイラインサービス(マイライン・マイラインプラス)は自動的に解約となります。また、KDDIの電話利用契約・割引サービスについては自動的に解約となります(一部除く)。
※ご注意:現在ご利用のKDDI以外の各電話会社の割引サービスなどは、ケーブルプラス電話利用後も定額料金が発生してしまう場合がありますので、お客さまにて解約していただく必要があります。
現在、NTTの「INS64」を使っていますが申し込めますか?
ケーブルプラス電話はアナログ電話のサービスとなります。2ch利用の場合は1ch(回線)となりますのでご注意ください。ISDN独自のサービスはご利用いただけません。またISDN専用電話機やISDN専用端末はご利用いただけません。
ホームセキュリティサービスやガスの自動検針などが利用できなくなると聞いたのですが?
ノーリンギング通信サービス(電気・ガス・水道など遠隔検針制御、各社)、信号監視通信サービス(警備会社など)などは、ご利用いただけなくなります。これらのサービスをご利用中、もしくはご不明な場合は、お客様ご自身でサービス提供者(ガス会社、警備会社など)へご連絡ください。利用の如何にかかわらず料金が発生する場合があります。
オフトーク通信サービスは利用できますか?
オフトーク通信サービスはご利用いただけなくなります。サービス提供会社(自治体、情報提供センター等)へご連絡ください。
現在、国際電話を「不取り扱い」にしています。ケーブルプラス電話に変更した場合でも同様に国際電話を使えないようにできますか?
NTT西日本の電話番号で現在不取り扱いの手続きをされている電話番号をそのまま利用されると「不取り扱い」の情報が継続されます。新しい電話番号でお使いになる場合や不取り扱いを解除される場合は「国際電話不取り扱いセンター」にお申し出ください。
NTTのLモード付電話機は利用出来ますか?
Lモードサービスはご利用いただけません。ただし、通常のFAXや電話機としてはご利用いただけます。
NTT西日本の加入権はどういう扱いになるのでしょうか?
現在ご利用中のNTT西日本の電話番号を継続して利用される場合は、NTT西日本加入権をお持ちの方は、ケーブルプラス電話申し込み時にKDDIにて休止の手続きを代行致します。なお、電話番号については、番号ポータビリティにより現在ご利用中の電話番号をそのままご利用いただけます(一部の電話番号では本制度をご利用いただけない場合があります)。
※NTT西日本の加入権をお持ちでない場合(「加入電話・ライトプラン」をご契約の場合など)、解約となりますが、現在ご利用中の電話番号はそのままご利用いただけます。
※電話番号を継続されない(または継続できない)場合はお客様自身でNTT西日本に休止、または解約のお手続きをしていただく必要があります。ケーブルテレビ会社、KDDIでは代行しませんのでご注意ください。お客様自身でお手続きを行なってください。
NTTから電話機をレンタルしています。ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?
NTT西日本から電話機をレンタルされている場合は次のご対応が必要となります。
- NTTファイナンスからリース・割賦販売により利用されている場合は、お客さまよりNTTファイナンス(株)(連絡先:0120-866-612)にご連絡ください。支払い方法の変更手続きが必要です。
- NTT西日本から電話機をレンタル(黒電話、プッシュ電話など)されている場合は、ケーブルプラス電話にお申込みいただく前に必ずお客様よりNTT西日本(連絡先:116)にご連絡ください。レンタル電話機の継続利用の有無に関するお申し出が必要です。
NTTから屋内配線をレンタルしているのですが、ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?
NTT西日本の回線を休止、または解約される場合は屋内配線料を含め、月額料金が不要となります。