• 武本 詢也

  • 制作部

  • 撮影クルー

地域の笑顔を、映像でつなぐ。

武本 詢也

制作部

撮影クルー

2024年入社

現在の業務内容と役割を教えてください

現在はニュースや特別番組の制作を担当しています。現場ではカメラマンとして映像を撮影するだけでなく、編集や記者として取材原稿をまとめることもあります。1人で複数の役割を担うことで、全体を一から作り上げる面白さを日々感じています。

働くやりがいや面白さは何ですか?

取材を通じて地域の方から「いつもありがとう」と直接声をかけていただけるのは、この仕事ならではの喜びです。地域との距離感が近く、取材を重ねるたびに信頼関係が築かれていくのを実感します。自分の撮った映像や作った番組が地域で喜ばれる、その瞬間に大きなやりがいを感じています。

自社の魅力は何ですか?

一番の魅力は、やはり「地域とのつながりの深さ」です。取材に伺うと「KBNさんだ!」と声をかけていただけることが多く、地域の方々からの認知度の高さを日々実感します。特に子どもたちからも自然に受け入れてもらえ、まるで地域の一員として迎えていただけるような温かさがあります。

大手メディアにはない、地域に密着した存在感と距離の近さを肌で感じながら働けるのは、ケーブルテレビ事業者ならではの特権です。お客様と顔の見える関係を築きながら仕事ができるので、「地域に必要とされている」という実感が強いのも大きな魅力だと思います。

今後仕事で達成したいことを教えてください

今後はニュースにとどまらず、、「人」の魅力に焦点を当て、その生き方や想いを通して地域の姿を描き出す番組を制作していきたいと考えています。地域の方々と共につくる番組を通じて、街の新たな魅力を発見し、地域全体の活性化へとつなげていきたいです。

志望する方へ、メッセージをお願いします

ケーブルテレビの仕事は、撮影・編集・取材・企画・ディレクションといった幅広い映像制作の業務を経験できるのが特長です。さらに地域に密着した取材を通して、人とのつながりを深く実感できます。映像の仕事に挑戦してみたい方、地域の役に立つ仕事をしたい方にとっては、ぴったりの環境だと思います。一緒に地域を盛り上げる番組を作りましょう!

武本さんの一日(例)

9:00 出社・情報チェック
メール確認やニュースの予定を整理
地域の話題をいち早くキャッチする大切な時間

9:30 取材へ出発
市役所・学校・地域イベントなど、さまざまな場所へ
人との出会いや新しい発見が多く、“地域の表情”を感じられる

12:00 休憩
持参のお弁当や、近所の飲食店でほっと一息

13:00 編集作業
午前中に撮影した映像を編集し、放送用に仕上げる
 「どうしたら伝わるか」を考えながら構成していく、クリエイティブな時間

16:00 生放送の準備
ニュース原稿の確認やVTRの最終チェックなど、オンエアに向けた最終調整

17:30 いきいきワイド"生放送"
いよいよ本番。緊張感の中でチームが一体となる瞬間

18:00 振り返りミーティング
翌日の放送に活かすため、良かった点・改善点を共有する

18:30 退社
クルー一覧に戻る
PAGE TOP